貸出備品にUSB type-cコネクタを加えました

Noblesse Oblige管理人です。

コワーキングスペースを運営していますと、
日々パソコンやスマートフォンとそれに関連する機器の進化に驚きます。
利用者様が使っている機器が日進月歩で変わっていきます。

最近増えてきたのが、「ワイヤレスイヤホン」。
半年前まであまり見慣れなかったコード無しイヤホンですが、
イヤホンジャックがないiPhone7の登場で、
一気に増えてきた印象です。

それと、「USB-C」。
はじめ聞いた時は???でしたが、

USB-Cとは、
—————————————————————————–
正確には「USB Type-C」と言われ、USBの次世代規格「USB 3.1」で制定された新しいコネクタ規格です。
2015年3月に発売されたMacBookにUSB Type-Cポートが搭載され、非常に話題になりました。MacBookを筆頭に、最近ではZenBookやLIFEBOOKなどのノートパソコンや、XperiaなどのスマートフォンもUSB Type-Cに移行してきています。将来的には、USB Type-Cはますます普及し、パソコンやタブレット、スマートフォンなどのコネクタがUSB Type-Cに統一されることで、機能面の大きな向上が期待できます。
—————————————————————————–
(参照:https://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/type_c.html ※一部加筆修正)
とのことです。

例えば既存のパソコンだと、
充電は専用のコードとアダプタ。
データの転送はUSB。
映像の転送はHDMI。
とコードを使い分けていたのを、
このUSB-Cのコードがあれば映像やデータの転送と充電もできるということで、
USB-Cだと1本で済むというものなのです。

と言うことで、
最近は新型MacBook利用者も増え、
スマートフォンの接続端子がUSB-Cのお客様がいらっしゃたので、
当館は、USB-Cと既存のUSBをつなげるアタッチメントを貸出備品として新たに導入しました。

USB-C含めスマートフォンの充電器やモニターなど、
貸出備品は受付前にありますので、ご利用の際はスタッフにお声お掛け下さい。

当館にある様々なコードもいずれはUSB-Cに統一されるのでしょうか?
そうしたら管理人として非常にありがたいなぁ。