毎年恒例の新年賀詞交換会は、NOBの会員のみなさん(月額・D会員)ならどなたでもご参加いただける新年の交流会です。
さまざまな職種の方々が集まるコワーキングスペースではありますが、普段はみなさん、平日の日中や夜、週末など、それぞれの時間帯で集中してお仕事をされていますので、なかなか横のつながりが生まれにくいというのが正直なところです。
だからそこ、定期的にこうした交流の機会を企画させていただくことは本当に大事なことだな、と思います。
ゆるやかな名刺交換タイムと乾杯のあとは、スタッフの発案で「将棋崩し大会」を開催!
ランダムで組んだ2人1組のチームで勝ち抜いていくトーナメント方式。
将棋の駒で出来た山から、指1本を使ってそ~っと駒を将棋盤の外に出せれば1ポイントゲット!
カチッ!と音が鳴ったらそこでアウト!相手チームに権利が移ります。
みなさん、指先に全集中で盛り上がりました♪
続いては新年らしく、落語を一席♪
稲荷亭霊太郎こと、柏女 霊照(かしわめ れいしょう)さんは、ふだんは会計ソフトなどでスモールビジネスのバックオフィス業務を効率化するクラウドサービスを開発・提供するfreee株式会社にお勤めのD会員さまです。
ご披露いただいたお噺は「だくだく」。
泥棒に入った先は貧乏なため家財道具はなかったのですが、そのかわりに絵で家具等を書いて、いかにも家具があるように過ごす変な男の家。
普通はトルものがないので泥棒としてはそそくさと退散するはずなのですが、この泥棒も変わったやつだった。。。(続きが気になる方はぜひ、ネットで調べてみてくださいw)
とまぁ、お噺の内容はさて置きまして、新年から泥棒のお話しとは!?と思ってしまいますが、落語の世界では「お客様の懐を取り込む」という意味が込められて、縁起のよいものとして扱われているそうです。(泥棒といってもどこか間抜けでチャーミングなキャラでしたw)
もちろん、大人気!TETU先生の手相占いは今年も開催!
みなさん、TETU先生の忖度なしの占いにじっくり聞き入っていました♪
ーーーーーーーー
消費のトレンドはモノ消費からコト消費、さらにはトキ消費へ!?
サステナブルからリジェネラティブへと時代は進んでいく!?
コロナ禍を経てなんだか一気に時代が進むスピードがUPどころか、ワープ?してしまったような気がしています。
辰年の今年は登り龍でイケイケどんどん!と行きたいところではありますが、こんな時代だからこそ、まわりをゆっくりと見渡して、自分のできること、自分が心地よい方向、ワクワクできること、力を発揮できる分野を丁寧に選択しながらお仕事していきたいですね。
NOBは今年もそんな感じで、会員のみなさんとコミュニケーションをとっていきたいと思います。